.jpg)
皆さんこんにちは! ざこばで代表取締役をしております、「鮭番長」こと三上です。
皆さんは、「数の子」は好きですか? 黄金色に輝く、プチプチ・コリコリの食感!
数の子があるだけで食卓がパッと晴れやかになりますし、
「今日はなんかいいことあった?」なんて気持ちまで華やいでしまいます。
特にお正月の食卓には欠かせない定番の食材ですよね。
今すぐ「数の子」が食べたくなった方はこちらをどうぞ!
https://www.zakoba.jp/c/sakana/tamago/kz
1日に数千種類の魚介類や水産加工品が一堂に集まる大阪市中央卸売市場。
その中で最も儲かり、最も難しく、最も刺激的な商材が、実は「数の子」なんです。
何故、「数の子」がこれほどまでに市場を熱くさせるのかを、今日は詳しくご紹介させていただきますね。
【まずは「数の子」についての基本情報】
①おせち料理だけじゃない! 令和の「数の子」の新たなポジションとは?
ひと昔前まで「数の子」といえば「コレステロールやプリン体が多そう」なイメージで、大人世代の男性たちからは敬遠されていました。ですが近年は、魚卵の中でも「数の子」のプリン体含有量の低さが認知され、栄養価に優れた「健康食材」として注目され始めています。さらに、数の子はその栄養価の高さから、「ビールやウイスキー、日本酒の肴として、最もふさわしい食材」として、「数の子」のポジションがあらためて確立されるようになりました。数の子をお供にしていれば、罪悪感を抱きがちなアルコール飲料へのハードルが下がり、しかも、その独特の食感と品のいい味わいから、飲み物の味を最大限に惹きたててくれるという2つの要素がその理由となっています。もはや、「数の子」は、お正月の食卓のみならず、1年を通してご家庭に常備される食材になりつつあります。
②「数の子」は、天然のサプリメント! 生活習慣病が気になるミドル世代以降の男性に食べてほしい。
数の子の栄養成分として真っ先に思い浮かぶのが、DHAとEPAかと思います。記憶力・学力の向上成分・DHAも、血液サラサラ成分・EPAも、数の子の含有量は、サンマに比べて約2倍といわれています。さらにミドル世代以降の男性に着目いただきたいのが、数の子のもつ抗酸化成分の良質さとほ豊富さです。サプリメントで補うのが一般的とされている、コエンザイムQ10、ルテインの含有量も、他の魚介類に比べて数の子は群を抜いています。「若々しさを保つためにサプリを飲むくらいなら数の子食べよう!」が、大阪市中央卸売市場では通例です。深夜からハードな労働に明け暮れるバイヤーたちも、カラダの不調を感じるとまず「数の子」を食べるということを信条にしているようです。おススメは、平常時から、1日に1~2本の数の子を食べること。これで体内の栄養バランスが底上げされ、若々しい体の巡りを実感いただけます。
③「数の子」の種類と食べ方 市場に出回っている数の子には3種類あります。
1つ目は「干し数の子」です。江戸時代から親しまれてきた製法で、流通手段が完備されていなかった時代に保存性を高めることが目的だったようです。天日干しにしてカリカリになるまで乾燥させた干し数の子は、旨味がギュッと凝縮され、まさしくお酒の肴にピッタリ。干したものを食べられる状態に戻すのに約1週間ほどかかりますが、食べごろになると何とも芳醇な極上の香りを放ち、まるで食べる香水のような濃密で華やいだ逸品になります。高級料亭などでよく使用されているのは、この「干し数の子」といわれているほどです。 2つ目は「塩数の子」です。ご家庭では塩抜きしてお召し上がりいただきます。塩抜き法はとても簡単で、タッパーなどの容器に水をたっぷり入れて数の子を浸し、そのまま1日ほど置きます。水を一度入れ替えてもう1日置いたら完成です。2回目のときにだし昆布を少し投入してもほんのり味がついて美味です。ポイントは完全に塩抜きしてしまわずに「ほんのりと塩を残す」こと。塩抜きの時間によって調整できますのでお好みの味加減を試してみてください。 3つ目は、最もよく出回っている「味付け数の子」です。おせちなどに使用されているので皆さまお馴染の数の子かもしれません。塩抜きした数の子を出汁やみりん醤油などで味付けし柔らかな旨味が楽しめます。メーカーごとに独自の調理法をおこなっていますので複数の店から購入して食べ比べてみるとさらにその味わい深さを存分にご堪能いただけます。
④「数の子」は黄金色に輝き見た目も美しいことから、縁起物としても重宝される食材です。
また、ニシンの子ども→「二親の子ども」といわれ、子孫繁栄の意味をもち、出産祝いにもピッタリです。ほかにも、金色は風水においても「金運の象徴」、「数の子」→「勝つのこ」の語呂合わせなども有名ですよね。縁起物として強いイメージのある数の子はお祝いの席やお祝いの品としても、私たちの食文化を支え続けてくれています。
数の子についてもっと知りたくなった!という方は、プロ級編もご覧ください!
プロフィール

- 「ざこばの朝市」広報チームです! お魚の美味しい情報、お得な情報、思わずクスッ😘と笑ってしまう情報を続々配信中です😊💕
